NEWS&TOPICS
お知らせ・トピックス
2019年度 近畿ESDコンソーシアム成果発表会・実践交流会は終了しました。
日時 | 2019年12月26日(木) 2019年12月27日(金) |
---|---|
会場 | 12月26日 奈良教育大学 大会議室(管理棟2階) 12月27日 次世代教員養成センター2号館 |
主催 | 近畿 ESD コンソーシアム、奈良教育大学 |
後援 | ESD 活動支援センター、近畿 ESD 活動支援センター、ASPUnivNet |
【12 月 26 日(木)】 | 9:30- 9:50 受付(奈良教育大学本部) 9:50-10:00 開会行事・挨拶(奈良教育大学 学長 加藤 久雄 氏) 10:00-11:30 ESD 子どもフォーラム(発表 20 分+講評・移動 10 分) 奈良の自然・歴史さんぽ講座 「子どもによる環境スピーチ-美しい地球をいつまでも-」 橿原市立白橿北小学校 「つながった!! 歴史・人・わたしのまち」 彦根市立西中学校 「身近な人権について考える『私たちにできることって何だろう?』」 司会(学生 3 名) 講評(奈良教育大学 学長 加藤 久雄 氏) 11:30-13:00 昼食休憩 13:00-15:30 ESD 実践交流会Ⅰ(発表 20 分+質疑 10 分) 第1分科会 (司会:橿原市指導主事 鶴田 剛史 氏、圓山 裕史 氏):大会議室 ①奈良市立飛鳥小学校 教諭 圓山 裕史 氏 ②やかげ小中高こども連合 共同代表 室 貴由輝 氏 ③橿原市立畝傍中学校 教諭 東前 光二 氏 ④エリーニユネスコ協会 藤井 伸二 氏 ⑤企業発表: ユニクロ 第2分科会 (司会:橋本市指導主事 森 和子 氏、島 俊彦 氏):第1会議室 ①大和郡山市立郡山西小学校 教諭 島 俊彦 氏 ②福岡市立田隅小学校 校長 遠入 哲司 氏 ③草津市立渋川小学校 教諭 中村 大輔 氏 ④橋本市立あやの台小学校 教諭 中谷 栄作 氏 ⑤森と水の源流館 事務局長 尾上 忠太 氏 第3分科会 (司会:彦根市指導主事 廣川 雄一郎 氏、奈良市指導主事 大塚 厚 氏) :次世代1号館(移動に時間がかかるため発表は4本です) ①平群町立平群北小学校 教諭 小谷 文佳 氏 ②彦根市立城北小学校 教諭 中村 裕幸 氏 ③北谷町立北谷中学校 教諭 石井 貴徳 氏 ④円山の自然と文化を守る会 会長 宮尾 芳昭 氏、事務局長 鳥飼 和夫 氏、会員 中村 聡一 氏 15:40-17:10 ESD 研修会(講演会):大会議室 「海洋プラスチック 何が問題、どう防ぐ」 講師:東京大学 主幹研究員 及川 幸彦 氏 17:10-17:20 閉会行事・挨拶(奈良教育大学副学長 高橋 豪仁 氏) |
【12 月 27 日(金)】 | 9:00-10:00 ESD 研修会(講演会):多目的ホール ESD for 2030・これからの ESD の方向性 講師:東京大学 主幹研究員 及川 幸彦 氏 10:00-12:00 ESD 実践交流会Ⅱ(発表 20 分+質疑 10 分) 第4分科会 (司会:奈良教育大学 中澤 静男 氏、大西 浩明 氏):多目的ホール ①奈良市立飛鳥小学校 教諭 大西 浩明 氏 ②奈良教育大学附属幼稚園 教諭 鎌田 大雅 氏 ③浦添市立前田小学校 教諭 仲村 出 氏 ④川上村立川上小学校 教諭 川崎 貴寛 氏 第5分科会 (司会:奈良教育大学 河本 大地 氏、吉田 寛 氏):会議室 ①春日山原始林を未来へつなぐ会 事務局長 杉山 拓次 氏 ②奈良市立都跡小学校 教諭 三木 恵介 氏 ③東京都立立川国際中等教育学校 教諭 町田 恵里子 氏 ④奈良教育大学附属中学校 教諭 市橋 由彬 氏・吉田 寛 氏 第6分科会 (司会:奈良市指導主事 大塚 厚 氏、河野 晋也 氏):モデル教室 ①奈良教育大学附属小学校 教諭 河野 晋也 氏 ②長浜市立高時小学校 教諭 足立 康輔 氏 ③奈良市立平城小学校 教諭 新宮 済 氏 ④奈良教育大学ユネスコクラブ 仲村 幸奈 氏・谷垣 徹 氏 12:00-12:10 閉会行事 挨拶:奈良教育大学 北村 恭康 特任准教授 |