ESD実践指導案アーカイブ

ESDティーチャープログラムを受講し、認定証を授与された方々が作成したESD学習指導案です。

絞り込み検索

絞り込み検索

該当件数:632 件

大谷川のオオサンショウウオを守るために、わたしたちにできること

ESD実践指導案

  • 2019年度
  • 現職教員指導案
  • 小学校第4学年
  • 総合的な学習(探究)の時間
  • 足立 康輔

つかう責任 のこす責任

ESD実践指導案

~わたしたちのくらしと奈良筆から~

  • 2019年度
  • 現職教員指導案
  • 小学校第3学年
  • 総合的な学習(探究)の時間
  • 三木 恵介

身の回りの生物

ESD実践指導案

~生物多様性の保全意識を高める昆虫学習~

  • 2019年度
  • 現職教員指導案
  • 小学校第3学年
  • 理科
  • 島 俊彦

たんけん はっけん ほっとけん

ESD実践指導案

  • 2019年度
  • 現職教員指導案
  • 小学校第3学年
  • 総合的な学習(探究)の時間
  • 仲村 出

有明海・見つけたよ海の生き物たち

ESD実践指導案

  • 2019年度
  • 現職教員指導案
  • 小学校第3学年
  • 総合的な学習(探究)の時間
  • 奥薗 信宏

高時の名所・名物を知ろう

ESD実践指導案

  • 2019年度
  • 現職教員指導案
  • 小学校第3学年
  • 総合的な学習(探究)の時間
  • 舩野 陽子

どうぶつはかせになろう

ESD実践指導案

  • 2019年度
  • 現職教員指導案
  • 小学校第2学年
  • 生活科
  • 中澤 哲也

こうえんはかせになろう!

ESD実践指導案

  • 2019年度
  • 現職教員指導案
  • 小学校第2学年
  • 生活科
  • 圓山 裕史

身の周りの音に注目してみよう

ESD実践指導案

~虫の声~

  • 2019年度
  • 現職教員指導案
  • 小学校第2学年
  • 音楽科
  • 石田 千陽
ページの先頭に戻る