TOP > 全国版ESDティーチャープログラム

全国版ESDティーチャープログラム

SDGs(Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標))は、国連加盟193ヵ国が2030年までの15年間で達成するために掲げた持続可能な社会を形成するための目標であり、2015年の国連サミットで採択されました。
新学期指導要請には、持続可能な社会構築の観点が前文や各教科に盛り込まれ、SDGsや学校教育におけるESDに注目が集まっています。
本プログラムでは、SDGsやESDをこれからの授業にどのように取り入れていくことが出来るのかを学び、学校教育へ生かすアイディアを共有していくために、教員向けプログラムを計画しています。
みなさまの積極的なご参加をお待ちしております。

2024年度 全国版ESDティーチャープログラム

【オンデマンド配信のご案内】
※研修①②を受講できなかった方は、6月末日までに動画を視聴し、対話カードを提出してください。
各回の動画は、以下のリンクからご視聴いただけます。(パスワードが必要です)
 6/1(土)研修①(SDGsの理解促進)担当者 奈良教育大学 及川幸彦
 6/8(土)研修②(ESDの学習理論)担当者 奈良教育大学 中澤静男・大西浩明
 9/30(月)研修⑥(ESDのカリキュラムマネジメント)担当者 奈良教育大学 及川幸彦

【研修資料のダウンロード】
※Zipファイルのパスワードは、参加の方にお知らせいたします。
 研修①②
 研修⑥

【対話カード回答フォーム】
こちらのフォームよりご回答ください。
※研修①~⑤(マスター・スペシャリストの方は⑥ ⑦)まで、共通のフォームです。

ページの先頭に戻る