近畿ESDコンソーシアム
そして星が一杯です。けれども東の空はもう優しい桔梗の花びらのやうにあやしい底光りをはじめました。
その明け方の空の下、ひるの鳥でも行かない高い所を鋭い霜のかけらが風に流されてサラサラサラサラ南の方へ飛んで行きました。
ESDと学校教育の関係
ESDとは、Education for Sustainable Developmentの略で、
持続可能な社会づくりの担い手を育むことを目的とした教育活動です。
近畿ESDコンソーシアムの目的
1. 近畿地方におけるESD推進の拠点作り
近畿ESDコンソーシアムは、近畿地方全域を視野に、ESD推進の拠点作りを進めています。
(コンソーシアムというは、複数の団体からなる、連合・共同体という意味です。)
奈良教育大学は2014年度~2016年度までの3年間に、文部科学省のユネスコ活動補助金「グローバル人材の育成に向けたESDの推進事業」を受託し、奈良市教育委員会・橿原市教育委員会・橋本市教育委員会・彦根市教育委員会と連携し、「奈良ESDコンソーシアム」という名称で、ESD推進の拠点作りに取り組んで参りました。
2017年度からは、名称を「近畿ESDコンソーシアム」と改め、近畿地方全域を視野にESD推進の拠点作りを進めています。
2. “持続可能な発展のための教育”を実践できる教員の養成
“持続可能な発展のための教育(ESD)”を実践できる教員の養成を目的とし、現職教員・教員を目指す学生向けに、様々なセミナーや勉強会の機会を提供しています。
2014年に採択されたグローバル・アクション・プログラム(GAP)の5つの優先行動分野の一つに、教員への支援が挙げられています。2015年9月には、国連で「持続可能な開発目標(SDGs)」が採択された他、学習指導要領にもESDの理念が反映されていることから、今後ますます学校教育におけるESDの位置づけは重要になっていくと考えられます。
そこで、現職の先生方や教員志望の学生を対象に、ESDに関する指導力の向上を目的としたセミナーや勉強会を実施しています。また、ESDを体系的に学べる「ESDティーチャー認証ブログラム」を展開しています。
3. ESD実践への支援
ESDを学ぶ学生を学校現場等に派遣し、ESD実践への支援活動を行っています。
また、学校の校内研修や授業研究等への講師派遣も行っています。
学校で実施されているESDの質的向上がひとつの課題となっています。
解決策の一つとして、近畿ESDコンソーシアムでは、主にコンソーシアム構成団体からの依頼の下、ESDを学ぶ学生を派遣し、ESD実践への支援活動を行っています。
この取り組みは、教員を目指す学生たち自身の学びにもなり、コンソーシアムの2つめの目的である「“持続可能な発展のための教育”を実践できる教員の養成」にもつながっています。
また、二つめの解決策として、学校の校内研修や授業研究等への講師派遣を行い、ESDの理解・促進に努めています。
4. 社会教育とESD
大人を対象としたESDも推進していきます。
ESDは学校教育だけで取り組むべきものではありません。しかし、大人がESDを学ぶ機会はあまりありません。近畿ESDコンソーシアムでは、各地のユネスコ協会等と連携し、大人を対象としたESDを進めていきます。
構成団体
近畿ESDコンソーシアムは、奈良教育大学を中心に、教育委員会、学校、博物館、NPO法人、企業などによって構成されています。
大学・教育委員会
-
奈良教育大学
〒630-8528 奈良県奈良市高畑町
TEL: (0742)27-9269
FAX: (0742)27-9269
-
奈良市教育委員会
〒630-8580 奈良県奈良市二条大路南一丁目1-1
TEL: (0742)34-4763
FAX: (0742)34-4597
-
橿原市教育委員会
奈良県橿原市小房町11-5 かしはら万葉ホール4階
TEL: (0744)29-5912
FAX: (0744)24-9707
-
橋本市教育委員会
和歌山県橋本市東家一丁目1番1号
TEL: (0736)33-6115
FAX: (0736)33-2657
-
長浜市教育委員会
滋賀県長浜市八幡東町632番地
TEL: (0749)65-8605
FAX: (0749)65-6540
学校(奈良県奈良市)
-
奈良教育大学附属小学校
〒630-8301 奈良県奈良市高畑町
-
奈良教育大学附属中学校
〒630-8113 奈良県奈良市法蓮町2058-2
-
奈良市立椿井小学校
〒630-8343 奈良県奈良市椿井町25
学校(奈良県)
-
奈良県立法隆寺国際高等学校
〒636-0104 奈良県生駒郡斑鳩町高安2丁目1-1
TEL: (0745)74-3630
FAX: (0745)75-3286
学校(橿原市)
-
橿原市立畝傍中学校
〒634-0045 奈良県橿原市石川町204
TEL: (0744)27-1444
-
橿原市立今井小学校
〒634-0812 奈良県橿原市今井町3丁目4-46
TEL: (0744)22-2264
FAX: (0744)22-7697
学校(和歌山県橋本市)
-
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019 和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL: (0736)37-4001
FAX: (0736)37-4002
-
橋本市立高野口小学校
〒649-7205 和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL: (0736)42-2061
FAX: (0736)42-2082
学校(滋賀県彦根市)
-
彦根市立中央中学校
〒522-0054 滋賀県彦根市西今町1207
TEL: (0749)26-0200
FAX: (0749)26-6184
学校(その他の地域)
-
名張市立蔵持小学校
〒518-0752 三重県名張市蔵持町338
TEL: (0595)63-0068
FAX: (0595)-63-9788
ユネスコ協会・NPO・協議会
-
奈良ユネスコ協会
〒630-8113 奈良県奈良市法蓮町1921-60
TEL: (0742)23-7183
FAX: (0742)23-7183
-
和歌山ユネスコ協会
〒640-8511 和歌山県和歌山市七番丁23番地 和歌山市教育委員会 生涯学習課内
TEL: (073)435-1138
FAX: (073)435-1176
-
箕面ユネスコ協会
-
舞鶴ユネスコ協会
〒625-0080 京都府舞鶴市字北吸1044番地 舞鶴市教育委員会事務局 学校教育課内
TEL: (0773)66-1072
FAX: (0773)62-9897
博物館・企業など
-
奈良国立博物館
〒630-8213 奈良県奈良市登大路町50
TEL: (0742)22-4464
FAX: (0742)22-7221
-
奈良県立万葉文化館
〒634-0103 奈良県高市郡明日香村飛鳥10
TEL: (0744)54-1850
FAX: (0744)54-1852
-
森と水の源流館
〒639-3553 奈良県吉野郡川上村宮の平(迫1374-1)
TEL: (0746)52-0888
FAX: (0746)52-0388
-
華厳宗大本山 東大寺
〒630-8587 奈良県奈良市雑司町406-1
TEL: (0742)22-5511
FAX: (0742)22-0808