奈良教育大学ESD・SDGsセンター ESDポータルサイト
TOP
NEWS&TOPICS
ESD活動日誌
ESD学習指導案アーカイブ
ESDティーチャープログラム
ESDティーチャープログラムとは
認証プログラム
ESD連続セミナー(学生・教員向け)
全国版ESDティーチャープログラム
フォローアップ研修
授業づくりセミナー
万葉集を活用した 授業づくりセミナー
森と水の源流館 授業づくりセミナー
春日山原始林授業づくりセミナー
忍性さん 授業づくりセミナー
ESDプロジェクト
ESD・SDGs連続オンラインセミナー
陸前高田市文化遺産調査
春日山原始林・奈良公園フィールドワーク
BHELP講習会
連携プロジェクト
過去の取り組み
近畿ESDコンソーシアム
近畿ESDコンソーシアムについて
成果発表会・実践交流会
ESDネットワーク
国際交流事業
コンソーシアム/ステークホルダー交流会
ESDコンソーシアム・ステークホルダーリンク
toggle navigation
NEWS&TOPICS
ESD活動日誌
ESD
―持続可能
な
開発
のための
教育―
を
実践できる教員
の
養成
と
実践
の
支援
のために
ESDティーチャープログラム
とは
認証プログラム
ESD連続セミナー(学生・教員向け)
全国版ESDティーチャープログラム
フォローアップ研修
授業づくりセミナー
万葉集を活用した 授業づくりセミナー
森と水の源流館 授業づくりセミナー
春日山原始林授業づくりセミナー
忍性さん 授業づくりセミナー
ESDプロジェクト
ESD・SDGs連続オンラインセミナー
陸前高田市文化遺産調査
春日山原始林・奈良公園
フィールドワーク
BHELP講習会
連携プロジェクト
過去の取り組み
近畿ESDコンソーシアム
組織概要・構成団体・規約
成果発表会・実践交流会
ESDネットワーク
国際交流事業
コンソーシアム/ステークホルダー交流会
ESDコンソーシアム・ステークホルダーリンク
奈良教育大学
ESD・SDGsセンター
ユネスコスクール・ESD関連出版物一覧
プライバシーポリシー
© 2025 NARA UNIVERSITY OF EDUCATION ESD SDGs Center
ESD学習指導案アーカイブ
ESDティーチャープログラムを受講し、認定証を授与された方々が作成したESD学習指導案です。
絞り込み検索
絞り込み検索
分類
すべて
学生指導案
(81)
現職教員指導案
(630)
年度
2024年度
(132)
2023年度
(157)
2022年度
(136)
2021年度
(124)
2020年度
(56)
2019年度
(35)
2018年度
(26)
2017年度
(24)
2016年度
(21)
学年
高等学校
(33)
高等学校3年
(5)
高等学校2年
(9)
高等学校1年
(12)
中学校
(219)
中学校第3学年
(72)
中学校第2学年
(75)
中学校第1学年
(67)
小学校
(434)
小学校第6学年
(124)
小学校第5学年
(123)
小学校第4学年
(80)
小学校第3学年
(59)
小学校第2学年
(33)
小学校第1学年
(25)
幼稚園
(20)
特別支援
(17)
教科
生物
(3)
クラブ活動
(1)
園芸科
(1)
商業科
(1)
外国語活動
(6)
外国語科
(3)
学級活動
(3)
職業・家庭
(1)
特別活動
(5)
自立活動
(2)
地学
(2)
美術科
(7)
保健体育科
(8)
技術科
(7)
生徒会活動
(3)
家庭科
(18)
音楽科
(19)
道徳
(15)
食品科学科
(1)
図工科
(6)
英語科
(18)
総合的な学習(探究)の時間
(339)
社会科
(108)
生活科
(54)
理科
(31)
国語科
(37)
算数科・数学科
(15)
該当件数:711 件
むかしあそびをしよう
ESD学習指導案
2016年度
現職教員指導案
小学校第1学年
生活科
上田 真由美
72 / 72
先頭
前ページ
・・・
70
71
72
ページの先頭に戻る