NEWS&TOPICS
お知らせ・トピックス
開催日 | 2024年(令和6年)2月17日(土) |
---|---|
開催方法 | ・対面開催〈定員〉150名 同時通訳あり(日英) ・オンライン開催〈定員〉500名 【Zoom配信】開催日前に、Zoom参加に必要な情報をお申込みいただいたメールアドレスにお送りします。 ※いずれも参加費無料 同時通訳あり(日英) |
会場 | ホテル日航奈良(奈良県奈良市三条本町8-1) |
対象 | 教育関係者、研究者、行政関係者、企業、NPO・NGO、一般市民、学生 |
プログラム | <2月17日(土)> 【午前の部】 9:30-12:30 (1)開会行事(9:30-9:45) ① 挨拶 国立大学法人 奈良国立大学機構 理事長 榊 裕之 ② 祝辞 文部科学省国際統括官・日本ユネスコ国内委員会事務総長 渡辺 正実 氏 (2)基調講演(9:45-10:25) 演題「ESD:その潮流と課題、そして、教育変革の機会」 講師 国連ユネスコ本部 ESD課長 諸橋 淳 氏 (3)各国・各セクターからの提言(10:30-12:10) ①「日本のESD推進のイニシアティブと展望」 ユネスコ日本政府代表部 一等書記官 斉藤 眞 氏 ②「学習環境の変革:韓国のユネスコスクールの活動と国際パートナーシップを通じたESDの探求」 韓国ユネスコ国内委員会 国際連携部長 Seo Hyunsook 氏 ③「国連『持続可能な開発のための海洋科学の10年』におけるESDの役割」 UNESCO政府間海洋学委員会(IOC) 議長 道田 豊 氏 ④「教育のSDGs達成に関するウズベキスタンの政策」 ウズベキスタン共和国 駐日特命全権大使 Mukhsinkhuja ABDURAKHMONOV氏 ⑤「老カウボーイの反芻 : ESD、より良い方法でより良い日々を求める」 Gladney Farm(北海道) 牧場長 Tim Jones 氏 (4)質疑応答(12:10-12:30) 【午後の部】13:30-17:40 (5)ESDシンポジウム ◎趣旨(テーマ) 各国・各地域の実情と国際的な諸課題を踏まえた多様なESDの取組を共有し、実践的なESDの在り方や次世代の育成について議論し、ESDの国際的な連携と協働を促進する。 ① 実践発表(Show Case)(13:30-15:00) ・事例1)「タイのESDの新たな旅を再考する:チュラロンコン大学ESDセンターの事例」 発表者:Chulalongkorn大学(タイ) 教授 Athapol Anunthavorasakul 氏 ・事例2)「災害から教訓を学ぶ:スマトラ島地震と東日本大震災の津波の経験を共有し、防災を中心とするESDにおけるパートナーシップを構築する」 発表者:Syiah Kuala大学(インドネシア) 国際室長 Muzailin AFFAN 氏 ・事例3)「日本における国際協力とパートナーシップを通じたESD」 発表者:上智大学総合人間科学部 教授 杉村 美紀 氏 ・事例4)「韓国の気候変動に対する若者の行動に関して何をし、何をしなければならないか」 発表者:韓国青少年政策研究院 院長 Kim Hyuncheol 氏 ・事例5)「持続可能な社会の創り手の育成に資する教員の養成と研修:奈良教育大学の取組」 発表者:奈良教育大学 学長 宮下 俊也/ESD・SDGsセンター センター長 中澤 静男 ・事例6)「奈良教育大学ユネスコクラブによるESD実践へのユースの参画」 発表者:奈良教育大学ユネスコクラブ 代表 苗代 昇妥 ②パネルティスカッション(15:15-16:35) ◎テーマ ・各国が抱える課題(環境・経済・社会)や良さ(歴史や財産)と教育(ESD)の効果 ・今後のESDの展開と国際的な連携・協働 ・次世代(ユース)の育成と参画 など ◆コーディネーター:奈良教育大学ESD・SDGsセンター副センター長 及川幸彦 ◆パネリスト Mukhsinkhuja ABDURAKHMONOV氏(ウズベキスタン共和国 駐日特命全権大使) Athapol Anunthavorasakul 氏(タイ・Chulalongkorn大学 教授) Muzailin AFFAN 氏(インドネシア・Syiah Kuala大学 国際室長) Kim Hyuncheol 氏(韓国青少年政策研究院 院長) 杉村 美紀 氏(上智大学 総合人間科学部教授) ◇フロアとのディスカッション(質疑応答含む) ③総括セッション:セッションの全体共有と総合討論(16:45-17:30) ・シンポジウムの成果と課題の整理と共有 ・ESDを通じた今後の国際連携への展望と計画 ・ナショナルセンターとしての奈良教育大学/ESD・SDGsセンターの貢献 等 ◆コメンテーター 諸橋 淳 氏(国連UNESCO本部 ESD課長) 道田 豊 氏(UNESCO政府間海洋学委員会(IOC)議長) 斉藤 眞 氏(UNESCO日本政府代表部 一等書記官) Seo Hyunsook 氏(韓国ユネスコ国内委員会 国際連携部長) (7)閉会行事(17:30-17:40) 挨拶 国立大学法人 奈良国立大学機構 奈良教育大学 学長 宮下俊也 |
申込方法 | オンラインフォームからお申込みください。 (締め切り2024年2月9日)受付は終了しました |
CATEGORY
ACCEPTING
参加受付中 講座セミナーのご案内