ESD・SDGs連続オンラインセミナー
ならやまオープンセミナー
ESD・SDGs連続オンラインセミナー2024
開催概要
-
動画配信は3月末で終了しました
-
第1回 ESDの羅針盤 2024年 9月14日(土)14:00~16:00
終了しました。
動画はこちらからご覧頂けます。
(お申込みいただいた方へ動画視聴可能なパスワードをお知らせしています)
話題提供:ESD のこれまでとこれから~教育(E)と持続可能性(SD)の融合
(1) SDからの視点:ESD/SDGsの国際的な背景と潮流、国や地域の取組 及川幸彦
(2) Eからの視点:ESDの教育実践と、それを支える学校支援・教員研修 中澤静男
対談:「ESD はなぜ必要?~ ESD は不易か流行か?」 中澤×及川による対談形式(座談会)
コメンテーター 中澤静男 奈良教育大学ESD・SDGs センター センター長
及川幸彦 奈良教育大学ESD・SDGs センター 副センター長 -
第2回 歴史文化の視点からのESD 2024年10月12日(土)14:00~16:00
終了しました。
動画はこちらからご覧頂けます。
(お申込みいただいた方へ動画視聴可能なパスワードをお知らせしています)
講演:モンゴル相撲から人と自然のつながりを考える
~伝統スポーツを事例としたESD・SDGs 的異文化理解~
講師:井上邦子 奈良教育大学保健体育講座 准教授
●トークセッション「モンゴルでSDGs を考える」
ファシリテーター 中澤静男 ESD・SDGs センター -
第3回 文学の視点からのESD 2024 年11月23日(土)14:00~16:00
終了しました。
動画はこちらからご覧頂けます。
(お申込みいただいた方へ動画視聴可能なパスワードをお知らせしています)
講演:『源氏物語』千年の享受と継承
講師:有馬義貴 奈良教育大学国語教育講座 准教授
●トークセッション「古典文学が紡いだもの・古典文学を紡いだもの」
ファシリテーター 加藤久雄 ESD・SDGsセンター 特任教授 -
第4回 乳幼児教育(育ち)の視点からのESD 2024年12月21日(土)14:00~16:00
終了しました。
動画はこちらからご覧頂けます。
(お申込みいただいた方へ動画視聴可能なパスワードをお知らせしています)
講演:幼児期のESD の在り方について考える
~奈良教育大学附属こども園の取組『持続可能な社会の担い手を育むための教育課程の開発』から~
講師:長谷川かおり 奈良教育大学附属幼保連携型認定こども園 園長
●トークセッション「幼児教育でESD を考える」
ファシリテーター 大西浩明 ESD・SDGsセンター 特任准教授 -
第5回 地域づくりの視点からのESD 2025年 1月25日(土)14:00~16:00
終了しました。
動画はこちらからご覧頂けます。
(お申込みいただいた方へ動画視聴可能なパスワードをお知らせしています)
講演:地域・地球課題と向き合うホールシティによるESD
~炭鉱閉山のまち「大牟田」のESD による地域創生~
講師:安田昌則 前大牟田市教育委員会教育長、日本ユネスコ協会連盟理事
●統括セッション「これからのESD でめざすもの」
ファシリテーター 及川幸彦 ESD・SDGs センター -
申込について
【対象】
教職員・学生・研究者・一般
【受講料】(全5回分一括)
・一般 :5,000円
・大学生・大学院生: 3,000円
・高校生以下:無料
※欠席された回は、収録した動画をオンデマンドで配信します。
※お申込みの際の自動返信メールに入金方法を記載しております。
【申込期限】
お申込みの締め切りは、10月09日(月) です。
※受講料の振込みも上記までに完了して下さい。
【申込方法】
1) 以下の申込みフォームに必要事項を入力して申し込んでください。
【お申込みはこちらから】
(※本機構教職員・学生の方はこちらから)
2) 申込完了のメールが自動返信にて送信されます。
自動返信メールが届かなかった場合は、メールアドレスが間違っているか、パソコンからのメール規制の設定を確認し、再度お申込みくださいますようお願いいたします。
3) お申込みいただいた方は、受講料を自動返信メールに記載されている入金先に随時お振込みください。
なお、受講料の振込手数料は受講者負担です。また返金対応はいたしかねます。何卒ご了承ください。
【Zoomミーティングルームへのアクセス】
1) お振込みが確認できた方には、各開催日が近付きましたら、ZoomミーティングIDおよびパスワードをメールにてお知らせします。
※ミーティングID等が届いていない場合は、お問い合わせください。