NEWS&TOPICS
お知らせ・トピックス
奈良教育大学ESD・SDGs センターでは、多様な主体が参画する重層的なネットワークの形成を通じて、これまでのESD の取組を発展させ、SDGs の達成に資するESD(ESD for2030)のより一層の推進に向けた全国的なESD プラットフォームの構築を図ることを目的に「全国ESD コンソーシアム/ ステークホルダー円卓会議2025」を開催します。
開催要項開催日時 | 2025 年 2 月 22 日(土) 9 時 30 分 ~ 17 時 00 分 |
---|---|
会場 | 奈良教育大学 管理棟 大会議室(ハイブリッド開催 Zoomによるオンライン配信あり) |
定員 | 会場参加:先着30名 オンライン参加:定員なし |
申込方法(2月21日締切り) | こちらのフォームからお申込みください。 https://forms.office.com/r/KQGpUY0YKW ※対面参加は先着30名ですので、定員になり次第、オンライン参加のみの受付とさせていただきます。 |
【プログラム】 | |
9:30 | 開会行事(15分) 全体進行:奈良教育大学 赤沢 早人 (1)開会の挨拶 国立大学法人 奈良国立大学機構 理事長 榊 裕之 (2)趣旨説明 奈良教育大学ESD・SDGsセンター 及川 幸彦 |
9:45 | 【第1部】ESDコンソーシアム円卓会議 「地域に根差したESD for 2030の推進に向けた地域コンソーシアム間の連携の構築」 『ESDコンソーシアム・ショーケース(事例発表)』(90分) ・各コンソーシアムからの発表(各発表10分以内×9コンソーシアム) ≪参加ESDコンソーシアム≫ I. ESD/ユネスコスクール・東北コンソーシアム II. 信州ESDコンソーシアム III. 北陸ESD推進コンソーシアム IV. 横浜市ESD推進コンソーシアム V. ESD・国際化ふじのくにコンソーシアム VI. 岡山ESD推進協議会 VII. 広島 SDGs コンソーシアム(オンライン参加) VIII. 新居浜ESDコンソーシアム IX. 近畿ESDコンソーシアム |
11:15 | <休憩 15分> |
11:30 | 『文部科学省講演』(20分) 「文部科学省のESDの推進施策とESDネットワークへの期待」(仮) 〇講師 文部科学省国際統括官付 国際戦略企画官 本村 宏明 氏 |
11:50 | 『ESDコンソーシアム・ラウンドテーブルミーティング(円卓会議)』(50分) コーディネーター:奈良教育大学 中澤 静男 (1)質疑応答と情報共有:コンソーシアムの成果と課題、文部科学省のESD施策について (2)今後のESDコンソーシアム間の連携・協働について(北陸コンソーシアムから提案等) |
12:40 | <昼食・休憩>(50分) |
13:30 | 【第2部】ESDステークホルダー円卓会議 全体進行:奈良教育大学 竹村 謙司 「SDGs for 2030の推進に向けた重層的なESDプラットフォームの構築」 『環境省講演』(20分) 「ESD推進に向けた全国ネットワークの現状と課題、今後の展開」(仮) 〇講師 環境省大臣官房 環境教育推進室 室長 黒部 一隆 氏 |
13:50 | 『ESDステークホルダー・ショーケース(取組紹介)』(85分) ・各ステークホルダーからの報告(各報告10分以内×7団体+コメント) ≪招聘ESDステークホルダー≫ I. 文部科学省国際統括官付 国際戦略企画官 本村 宏明 氏 ※講演者(コメント) II. 環境省大臣官房 環境教育推進室 室長 黒部 一隆 氏 ※講演者(コメント) III. 日本ユネスコ協会連盟 理事 安田 昌則 氏 IV. ユネスコ・アジア文化センター 教育部長 大安 喜一 氏 V. 日本ESD学会 副会長 岩本 渉 氏 VI. 持続可能な開発のための教育推進会議(ESD-J) 代表理事 鈴木 克徳 氏 VII. ESD活動支援センター センター長 阿部 治 氏 VIII. 次世代ユネスコ国内委員会 委員長 小林 真緒子 氏 IX. ユネスコスクール支援大学間ネットワーク(ASPUnivNet) 運営委員長 及川 幸彦 |
15:15 | <休憩(15分)> |
15:30 | 『ESDステークホルダー・ラウンドテーブルミーティング(円卓会議)』 (40分) コーディネーター:奈良教育大学 及川 幸彦 (1)質疑応答と情報共有:各団体の取組の強みと課題、今後の展望に関する質疑応答 (2)ESDの推進上の諸課題の解決に向けたステークホルダー間の連携と協働について |
16:10 | 『総合討論』(40分) (1)世代間や民間との連携について (ユネスコクラブや次世代国内委員会、ユ協等) (2)コンソーシアムとステークホルダーの連携・協働によるESDプラットフォームの構築 (3)総括 |
16:50 | 閉会行事(10分) (1)閉会の挨拶 国立大学法人 奈良国立大学機構 奈良教育大学 学長 宮下 俊也 (2)事務連絡 |
17:00 | 閉会 |
CATEGORY
ACCEPTING
参加受付中 講座セミナーのご案内